パソコンの講座受講に当たり、当パソコン塾へ問合せの多い内容について
回答をまとめました。受講に際し不安のある方や受講を迷っている方は
ご参考にして下さい。

また、いずれにも当てはまらず、個別に質問したいという方は、TOPページのお問合せ、入会申し込みに記載されている
メールアドレスに質問内容を記載してメール送信してください。
あるいは、直接電話にて問合せ頂いても構いません。

パソコン講座について

初心者ですが授業についていけますか?
パソコンはまったく初めてという方でも安心して受講していただけます。
当塾が作成した、「パソコンの初歩の初歩」と「文字の入力」は事前知識が
全くない方を想定して作成し、中級レベルに引き上げることを目標にしています。
また、マンツーマン指導なので自分のペースで進められ、弱点が見つかれば
講師がその場で指導致します。
安心して学習を始めて下さい。

どのような通い方ができますか?時間割は決まっていますか?
講座は50分単位で、お客様のご都合に合わせて、お好きな曜日(土日祝日除く)や時間をお選びいただけます。
事前に電話またはメールにて予約をしていただければ、希望の時間に受講が可能です。
 

当日の予約も可能ですか?
当日のご予約でもお席が空いていれば受講可能です。
ただし、事前に予約されている受講生がいる場合はそちらを優先させていただいております。

急な予定変更などで授業に行けなくなったら、振替はできますか?
電話やメールであらかじめご連絡いただくことで、別の日時に変更することが出来ますのでご安心ください。

どのような授業スタイルですか?
基本的にマンツーマンによる個別学習方式です。
テキストに沿って学習して、不明なところや、操作が不自然なところなどは、
その都度インストラクターが修正して確実にパソコンの操作が習得できる様に指導致します。

日常的にパソコンを使っています。授業は最初の基礎から学ばないといけないのですか?
入塾の際にスキルチェックとカウンセリングを行います。
その結果によってご自身のレベルに合わせて学習する様にお勧めしています。
ご来校の上ぜひご相談ください。
 

短期間に集中して受講することはできますか?
カウンセリング時に授業カリキュラムと通学ペースをご提案した上で、お席が空いていれば
毎日でも隔日でも受講可能です。
ただし、
1日の受講時間は2時間までです。
それ以上は学習効果が上がりませんのでお勧めしておりません。

料金について

授業料はいくらですか?
お客様にあったプランや、1か月に受講いただける時間数により、受講料が異なります。
1か月の受講時間数により毎月の月謝が確定します。
受講料のページに概略を記載しております。
詳細につきましては入塾の際にお渡しする講座受講料を確認ください。

その他にかかる費用はありますか?
入会の際の入会金 5,000円を頂いております。
また、テキスト・教材費は別途必要になります。
受講されるコースにより異なりますので詳細はカウンセリング時にご提案いたします。
 

毎月決まった時間数しか通学できないのですか?
1ヶ月経過前に受講時間を消化して、さらに継続受講したい場合は、
追加授業料のお支払いで
2時間ごとに追加受講が可能です。
あるいは消化終了時点から新たに1ヶ月分の受講開始して頂いても構いません。
また、1ヶ月経過後未消化の時間がある場合は、次月も受講して頂く場合は繰り越し出来ます。 

受講料のお支払にはどのような方法がありますか?
入会金、受講料は、受講開始前に現金にて頂戴しております。
その他、追加授業料やテキスト代が必要となった際にはその都度現金で頂戴しております。
 

資格について

どんな資格が取得できますか?
MOS(Microsoft Office Specialist) の資格取得に挑戦できます。 

資格を取ることのメリットはなんですか?
就職の際の採用ポイントになるほか、証明として一生残すことができます。
また、自己流でパソコン操作している方は、より詳細な機能を学べます。
       

その他

受講生はどんな方が多いですか?
現在は男女問わず40代以上の方が多く受講しています。
WordExcel の機能を学ぶ方が多いですが、文字の入力を早く正確に行いたいという方など
基礎をシッカリ身に付けたいという方もいらっしゃいます。
 

入学前に教室の見学はできますか?
可能です。
カウンセリング、無料体験レッスンも可能ですのでお気軽にお問い合わせください。

「カウンセリング」は何をするのですか?
入塾時のスキルレベルの確認、ご希望の受講内容、お使いのパソコン、目標などお一人お一人違うため、
お話をお伺いした上で受講内容や料金、通学ペースのお話をさせていただきます。
 

自宅にまだパソコンがありませんが習えますか?
パソコンをお持ちでない方も多数お勉強されています。
先ずは、教室のパソコンを使って受講中に学習してください。
レベル向上して、マイパソコンを持ちたいという希望がありましたら、遠慮なくご相談ください。

ノートパソコンの持ち込みはできますか?
持ち込みできます。ただし、パソコンの管理は各自でおねがいします。
また、電源アダプターは必ずご持参ください。